忍者ブログ

大将のひとりごと

岐阜県岐阜市の出前すし専門店 あっと鮨 です。 ここでは、ホームページ内ではご紹介し切れない おすしの話や、大将の日常を、綴って参ります。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

お正月を終えて、、

 1月7日に七草粥を食べて、

お正月を終える事になるようですが、

皆さんにとっては、どんなお正月でしたでしょうか。

ニュースを見ると、職をなくした方々の炊き出しの

話題だとか、タクシーの運転手さんが殺されたり、、

なんだかお正月早々暗い話題ばかりでしたね

 そんな中恐縮ですが、あっと鮨は、まずまず

忙しいお正月となりました。

なんでも今年は曜日の加減で、短いお正月となった方が

多く、実家や、自宅でのんびり過ごされた方が、多かったようです。

しかし、忙しかったお正月を喜んでばかりもいられません。

昨日辺りからめっきり暇になってしまいました。

ここらで、ふんどしの紐を引き締めて

今年こそすばらしい年にするぞ

気合を入れ直す大将でした。。


 あっと鮨のお正月休みは、

1月19日(月)20日(火)21日(水)となります。

ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。





PR

明けましておめでとうございます

  謹賀新年

旧年中は格別のお引き立てを賜り

誠にありがとうございます。

本年も倍旧のご愛顧のほど

よろしくお願い申し上げます。

      平成二十一年 元旦

今年も一年ありがとうございました。

 今年も残すところあと三日、

皆様も忙しい年の瀬をお迎えの事と思います。

あっと鮨も、おかげさまで9回目のこの季節を

迎えさせていただく事となりました。

思い起こせば、9年前独立を思い立った頃、

世は平成不況の真っ只中、リストラという言葉が

横行しておりました。そんな中での独立、

しかも、出前だけという商売の間口を狭めた商いに

周囲の人たちも疑問視しておりました。

そして現在、さらなる世界大不況、

好景気などという言葉は、私には無縁でした。

しかしながら、こうしてまだ商いを続けさせて頂いている、

それだけで大変ありがたい事と、感謝の気持ちでいっぱいです。

 来る新しい年が、皆様にとってすばらしい年であります様、

お祈り申し上げつつ歳末のご挨拶に代えさせていただきます。

  これからもあっと鮨をよろしくお願いいたします。

     
年末年始休まず営業しております。

年内最後のお休みでした!

 今日22日は、年内最後になるお休みを頂いておりました。

午前中は、家庭用の年賀状作りに追われ、、、
  (お店の年賀状はもう出してあります!)

午後は、妻とクリスマスプレゼントを買いに出かけ、、、
 (我が家では、毎年必ず家族全員のプレゼントを用意します。)

夜は、娘と二人でイルミネーションを見ようと、

長良公園へ出かけました。

d8cc020b.jpgIMG_1146.jpgIMG_1150.jpg






      
     すっごく寒かったけど、
IMG_1151.jpg  
 あったかい甘酒を飲みながら見る

 イルミネーションは、最高でした。

 因みに、

                                  妻は、仕事の為不参加です。

IMG_1152.jpg 
 なんだかんだで、

  忙しく最後の休日を満喫?した

   大将でした。

 明日から来年1月18日まで、無休

  がんばります! 

    (新年も元日から営業していますよ!)

 
      
お正月は、大変混み合いますので、

    お早めにご予約頂けます様お願い致します。

すしの歴史3~日本最古のすし~

 前回は、と云う文字が使われ始めた時期や、

すしという言葉が使われるようになった時代について

調べてみましたが、それらが本当に現代に伝わるすしに

つながる物だったと言えるのか、私の調べた限りでは、

はっきりとした答えを見出すことは出来ませんでした。

しかし、中国から伝わったとされる、シシビオ(魚の塩辛)を

はじまりとして塩と米を使って魚を漬け込んだ

熟れすし(なれすし)につなげるのがもっとも

有力な説のようです。

この熟れすしには、千年以上も前から伝えられている

とされる製法を持つ近江の鮒ずしが有名ですが、

それよりも原始的な製法でつくられる

どじょうずしというのが現在も存在していて、それが、

今の私たちが見て

味わえる最も古いすしの形であると言えそうです。

いずれにしても、熟れずしというのは、

魚を塩や米で漬け込んでその自然発酵によって

生じる乳酸の酸味で魚の腐敗をおさえる

保存食であった事に変わりないようです。

     次回 熟れずしから生成(なまなり)のすしへ







カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

フリーエリア

最新コメント

[05/18 ゆみ]
[01/14 mi]
[09/30 大将]
[09/29 とし]
[05/06 大将]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
大将
HP:
性別:
男性

バーコード

ブログ内検索

アクセス解析

アクセス解析

カウンター

Copyright ©  -- 大将のひとりごと --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]